ご報告
2025.6.11(水)第十回山登松和の会閉幕

「三絃・箏・フルートのための作品」出演させていただきました。連日の疲弊がやはりあり、思ったようなパフォーマンスではありませんでした。右手が固まってる感じで、思うように動かなかった。山登先生大変申し訳ありません。 前半の2 […]

続きを読む
ご報告
2025.6.8(日)第67回新潮会定期演奏会終了

「王昭君」終わりました。始まってすぐ感じたのは、僕の前にいる先輩方は、全員「本番モード」を持っているんだ、でした。背中からでも、オーラが、それまでの練習と全然違う。気後れしないように、そしてこちらからも後押し出来ればな、 […]

続きを読む
ご報告
2025.6.7(土)東京大学尺八部OGOB定期演奏会 終了

無事終了しました。写真は「七福神」です。緞帳が開いていく瞬間「ああ、これからはこの4人でやってくんだな」と思いました。彼らはまだ僕の約半分しか生きてませんが、大事な仲間です。 江戸時代の日本橋周辺の地図は、山戸朋盟さん手 […]

続きを読む
ご報告
2025.6.4(水)文化庁クリエイター育成支援事業 日仏学院WS終了

このチームでの初事業が終了しました。残念ながら7人全員ではありませんでしたが、チームワーク良く初事業こなせたと思います。時間のない中、教材を揃えてくださった野川先生、スタッフの皆様、メンバーの皆様、誠にありがとうございま […]

続きを読む
ご報告
2025.6.3(火)古曲勉強会閉幕

大事故なく終わりました。「上調子」は、三味線の棹に「かせ」と呼ばれる木を結びつけて、オクターブ上の音を出すパートです。通常箏曲では三絃は1人で弾くもので、上調子を入れることは古典ではありません。単純に棹の短い三味線を弾く […]

続きを読む
ご報告
2025.5.25(日)山登松和の世界 閉幕

二日間の宇都宮が終わりました。前日のリハーサルの後は尺八の福田智久山さんの奥様のご実家の「龍華園」で、たいへん立派な中華料理をいただきました。当日は雨のち曇りというお天気にもかかわらず、ほぼ満席!山登松和先生の人気た改め […]

続きを読む
ご報告
2025.5.18(日)The 尺八 Man 41st Concert 閉幕

藤沢駅から徒歩10分ほどの「Fプレイス」というところでのコンサートが終わりました。僕達の曲だけが20分かかる山田流の歌物、お客様、飽きませんでしたでしょうか。曲名は須磨の嵐。源平合戦の中の「敦盛最後」という場面を描いた曲 […]

続きを読む
ご報告
2025.5.10(土)流祖報恩会 閉会

あいにくのお天気でしたが、午後は雨も上がってくれました。歴代理事に始まり、最後は昨年度亡くなられた方のお名前をご住職に読み上げていただきました。どなたも、亡くなりたくて亡くなったわけではない、残された側もそう。そもそも生 […]

続きを読む
ご報告
2025.5.8(木)近現代ニッポン音楽の歩みを聴く 閉幕

なかなか、なかなか大変な会が終わりました。企画も、場所も、曲も。こちらでご案内した際は、事態をよく理解しておらず、十分なご案内が出来ませんでした。 まず企画ですが、日本製鉄紀尾井ホールの30周年を記念した主催公演だったこ […]

続きを読む
ご報告
2025.5.5(月)白石城開門(木造復元)三十周年記念 城の会閉幕

快晴ではなかったですが、とにかく気持ちの良いI日でした。このお城はそれほど大きな城ではなく、したがって着替えは中庭のベンチでお空の元に行いました。これまた気持ち良かった!!平成7年開門ということで、この年は僕が芸大入学し […]

続きを読む