ご案内
【ご案内】真磨箏 弐❗️2 2025年7月30日 水曜日

写真は「真磨箏 壱」の二曲目「江の島曲」です。プログラムにも書きましたが、山勢松韻先生がご助演くださるこんな日が来るとは、夢想像しておりませんでした。大恩ある山勢先生に対する数々の非礼、一生かかって謝りたいです。申し訳あ […]

続きを読む
ご案内
真磨箏 弐❗️1

これから7/30当日まで、僕の2度目の演奏会「真磨箏 弐」の進捗情報を報告していきます。写真は昨年11/29の「真磨箏 壱」の一曲目「相生六段」の写真です。山登先生には絹糸で揃えていただきました。この時、山登先生の絹糸の […]

続きを読む
ご案内
第31回白石市伝統芸能フェスティバル

山田流鎌田佐美音白石教室として一曲出演します。碧水園という、しっかりとした屋内能舞台です。舞台や松羽目(鏡板)に使われている木材の質が良いのでしょうか、とても良い響きで演奏出来る舞台です。今回の我々の演目「菊水」は、楠木 […]

続きを読む
ご案内
第十回山登松和の会

記念すべき第十回のリサイタルです。 今回特筆すべきは、昨年行われた第九回と同じ曲を再演すること。僕は当初、全ての演目をそのままもう一度やる、と本人から伺っておりました。「そうしないと前に進めない気がしてね」とおっしゃって […]

続きを読む
ご案内
新潮会定期演奏会

今回は「王昭君」演奏いたします。恥ずかしいですが、王昭君というお話を僕は知りませんでした。歌詞を読んで、尊敬する菊池節子さん(前回も今回もリサイタルで解説をお願いしております)から、また楽しく教えていただき、曲に対する思 […]

続きを読む
ご案内
東京大学尺八部OGOB定期演奏会

田中奈央一さんからお声がけいただき、久しぶりにお邪魔いたします。もう20年以上前のことですが、やはり田中奈央一さんからお声がけいただき出演したことがあるのですが、未だに忘れらない舞台です。その日の僕の出演曲の中に嵯峨の秋 […]

続きを読む
ご案内
文化庁クリエイター育成支援事業

来年秋(予定)フランスとドイツ行ってきます。久しぶりの海外ですが、今回は国の金いただいてのことなので、まあ、ちゃんとしなきゃね、です。田中奈央一さんがメンバーだったのですが、一身上のご都合で降りられてしまいました( ; […]

続きを読む
ご案内
古曲勉強会

「山彦暢波」という名で河東節を演奏いたします。 二代上原真佐喜(僕らは大先生と呼びます)は河東節の名手でもあり、特に河東節が衰退の一途を辿った際に芸の上でも、多分金銭的にも相当な援助をしたことから、当時の河東節連中からか […]

続きを読む
ご案内
山登松和の世界

七代お家元山登松和先生の末席を汚させていただきます。 しかし僕にも後輩が出来ました!小室旺士と永澤勇馬、2人と共に演奏できることを、とても喜ばしく思います。 Y登先生には、自分の会での無茶振りに耐えてくださって経緯(敬意 […]

続きを読む
ご案内
The 尺八 Man 41st Concert

「竹友社」という尺八の一門の勉強会に、数年前からお声をかけていただき、真磨琴会でお邪魔させていただいております。尺八の勉強会といえば、終了後の反省会。顔が赤くなって口が滑らかになる飲料を互いに勧め合い、翌日は何も憶えてい […]

続きを読む